
INFORMATION
ABOUT
INFORMATION
外国人技能実習生受入に係る
職業紹介事業においてあらゆるニーズに対応
弊組合は 2007 年 4 月に設立し、外国人技能実習生受入に係る職業紹介事業を行っています。現在、 日本の企業は、国内需要の鈍化や外国企業の台頭で、熾烈な価格競争を強いられています。一 方で 労働人口減少による労働者不足が問題視されています。このような背景のもと、当組合では外国人技能実習制度を活用いただき、お客様のご要望にお応えしております。この制度では人材確保を図ることができます。また、外国生産のお客様には、実習生が修得した技術・技能を活用して、現地工場の技 術力アップも期待できます。
ぜひ、ご検討ください。
取扱職種
77職種/139作業
業務範囲
茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、
富山県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、大阪府、
兵庫県及び福岡県の区域


SERVICE
企業にとって多くのメリットがある
技能実習制度を活用しませんか?
企業にとって即戦力になる
一生懸命働いてくれる技能実習生は受け入れ企業にとって貴重な即戦力となって、中小企業にってはとっては、人材確保できます。
社内の雰囲気が活性化する
技能実習生は、意欲や向上心に溢れる若者が多くて、従業員と競争し合い、生産性の向上やスキルアップ等を期待できますし、会社内の雰囲気が活性化できます。
海外進出への足がかりができる
技能実習生は、習熟した技能を身につけた上で母国に戻ります。開発途上国の経済支援と技術支援に貢献します。技能実習期間中で構築した絆は、海外進出する際に、サポートを得られます。
SUPPORT
技能実習制度の疑問や問題を
解消する三共のサポート
気になる疑問や問題
技能実習生の受入手続きに手間がかかる
技能実習生を雇用するためには、監理団体への申し込み、技能実習計画の認定申請、在留資格やビザの取得等、日本語の教育等、必要に応して行うべきことが増える可能性があります。
ご安心ください!
煩雑な手続きや業務・書類等を受入企業に代わって代行します。あらゆるご用命にお答えします。
気になる疑問や問題
コミュニケーションが取りにくい
技能実習生を雇用する時、避けられないのが、文化や言語の違いです。日本語や日本文化をある程度勉強した上で入国しますが、初期はスムーズなコミュニケーションを取るのは難しいところがあります。
ご安心ください!
募集地の送り出し機関と連携し、入国前の講習をしっかり実施し、来日から1ヶ月間、当組合の研修施設にて、より実践的な日本語及び法律等の講習を実施します。まだ、最も重要と位置づける生活面では、日本の文化、習慣等含めた日常生活全般を、特に時間をかけ てきめ細かく教育します。
気になる疑問や問題
失踪リスクがある
劣悪な雇用環境、違法な低賃金労働や無給での残業等の理由により、近年外国人技能実習生の失踪が大きな話題となっています。
ご安心ください!
失踪するリスクはあるものの、真っ当な雇用環境を整えてれば、基本的に失踪は発生しません。受け入れ企業の職場の巡回指導を毎月実施し、企業と実習生、双方へのフォロー活動及びメ ンタルケアを実施します。企業と伴に真っ当な雇用環境を整えるように尽力します。